西日本は記録的な寒波で
私の住む地方でも
ここしばらくでは
見たことがないほどの雪が積もりました。
喜んで庭を駆け回るのは犬や子供にまかせて
大人はじっと家の中にこもるのが得策。
外をうろうろしていて、転びでもしたら大変。
そういや、明日は寒波だと言われていた一昨日は
TSUTAYAのカウンターは長蛇の列でした。
週末でもあるし、皆さん私と同じく寒波篭りだったんでしょうね。
さて、2016年が明けて始まったレッスン
テーブルのテーマは節分です。
節分は立春を前に一年の厄を祓う大切な行事
子供の遊びのようにとらえがちですが
ぜひご家族でやっていただきたいものです。
ちなみに今年の恵方は南南東とか。
節分には、恵方を向いて太巻きを食べるという習慣もありますが
この恵方巻きも、コンビニを中心に予約が始まっているようです。

年が明けて春を迎える時期
テーブルにも少しだけ軽さが必要と
センターピースにはマスに見立てたガラスの器を並べてみました。
私の住む地方でも
ここしばらくでは
見たことがないほどの雪が積もりました。
喜んで庭を駆け回るのは犬や子供にまかせて
大人はじっと家の中にこもるのが得策。
外をうろうろしていて、転びでもしたら大変。
そういや、明日は寒波だと言われていた一昨日は
TSUTAYAのカウンターは長蛇の列でした。
週末でもあるし、皆さん私と同じく寒波篭りだったんでしょうね。
さて、2016年が明けて始まったレッスン
テーブルのテーマは節分です。
節分は立春を前に一年の厄を祓う大切な行事
子供の遊びのようにとらえがちですが
ぜひご家族でやっていただきたいものです。
ちなみに今年の恵方は南南東とか。
節分には、恵方を向いて太巻きを食べるという習慣もありますが
この恵方巻きも、コンビニを中心に予約が始まっているようです。

年が明けて春を迎える時期
テーブルにも少しだけ軽さが必要と
センターピースにはマスに見立てたガラスの器を並べてみました。
■
[PR]
▲
by bleue-M
| 2016-01-25 16:20
| テーブルコーディネート
残すところ2週間になりました。
12月のレッスンも
いつもの時期とは違い
クリスマスくらいまでにはすべて終了の予定。
マッサージ三昧だった極楽バンコクの後には
レッスンの日々が待っていました。
今月のテーマは もちろん「お正月」
12月に入ったその日に
部屋のしつらえからテーブルコーディネートまでをすべてチェ~ンジ!
本当に我が家は季節感があるのか無いのかよくわかりません。
さて、テーブルですが
骨董の皿と御椀、折敷を使いお正月のコーディネートです。
骨董の器を使ってお料理を出されるお店は沢山ありますが
ややもすると、あか抜けない印象を感じることもあり
私なりに生徒さんに使い方を提案させてもらいました。


12月のレッスンも
いつもの時期とは違い
クリスマスくらいまでにはすべて終了の予定。
マッサージ三昧だった極楽バンコクの後には
レッスンの日々が待っていました。
今月のテーマは もちろん「お正月」
12月に入ったその日に
部屋のしつらえからテーブルコーディネートまでをすべてチェ~ンジ!
本当に我が家は季節感があるのか無いのかよくわかりません。
さて、テーブルですが
骨董の皿と御椀、折敷を使いお正月のコーディネートです。
骨董の器を使ってお料理を出されるお店は沢山ありますが
ややもすると、あか抜けない印象を感じることもあり
私なりに生徒さんに使い方を提案させてもらいました。


■
[PR]
▲
by bleue-M
| 2015-12-17 09:04
| テーブルコーディネート
9月はまさかの韓国料理のテーブルときたら
当然 今月はタイ料理!
・・・んな単純なわけはありません。
と言いつつ、最近 ブラジル料理とタイ料理を習ったばかりなので
いずれはまた世界のテーブル巡りをしたいと思っています。
(余談ですが、初めて食べたブラジル料理、美味しくて味に国境はありません)
さて、今月はボージョレ―ヌーボーの解禁日を来月にひかえ
ズバリ!≪ワインのテーブル≫です。


私がワインというと皆がくすりと笑います。
『しょーがないわねぇ』という感じ。
そう、大好きなのです。
おかげで私の肝臓はワインまみれと思われ
毎年の人間ドッグが近づくたびにドキドキ・・・
ま、トホホな話はさておき
ワイン色にぴったりなのは漆黒。
でも家庭で乾杯するのには、
この色の取り合わせはシック過ぎるので
ちょっと軽さを入れて
グレーのクロスにワイン色。
ぶどうの葉の皿と木のチャージャーでカジュアル感も。
私のワインのテーブルは仲間とワイワイ楽しむためのセッティングです。
教室のお問い合わせはこちらまで
当然 今月はタイ料理!
・・・んな単純なわけはありません。
と言いつつ、最近 ブラジル料理とタイ料理を習ったばかりなので
いずれはまた世界のテーブル巡りをしたいと思っています。
(余談ですが、初めて食べたブラジル料理、美味しくて味に国境はありません)
さて、今月はボージョレ―ヌーボーの解禁日を来月にひかえ
ズバリ!≪ワインのテーブル≫です。


私がワインというと皆がくすりと笑います。
『しょーがないわねぇ』という感じ。
そう、大好きなのです。
おかげで私の肝臓はワインまみれと思われ
毎年の人間ドッグが近づくたびにドキドキ・・・
ま、トホホな話はさておき
ワイン色にぴったりなのは漆黒。
でも家庭で乾杯するのには、
この色の取り合わせはシック過ぎるので
ちょっと軽さを入れて
グレーのクロスにワイン色。
ぶどうの葉の皿と木のチャージャーでカジュアル感も。
私のワインのテーブルは仲間とワイワイ楽しむためのセッティングです。
教室のお問い合わせはこちらまで
■
[PR]
▲
by bleue-M
| 2015-10-13 21:03
| テーブルコーディネート
さあ9月です!
5月からの怒涛の日々も
とりあえず終わりました。
やっと日常にもどる喜びと不安とが交錯しつつも
どうにかレッスンも再開
それも新規の生徒さんから始められることができました。
心から感謝
さてさて、レッスンですが
9月といえば『重陽の節供』
…ではなく
『韓国料理のテーブル』です。
何故?
最近韓国料理に凝ってるの、ふふ
そこで私ながらの韓国料理を食するテーブルと相成りました。
韓国といえば派手な色の取り合わせをイメージされる方も多いかもしれませんが
私はもっと地味な色と細い線の取り合わせ
ぐっと鋭角で直線的な印象を持っています。
そして金属の食器やチョッカラ、スッカラといったカトラリー
小皿の数も重要です。
というわけで出来たのがこのテーブル。

ナプキンは本来ロータスという蓮の花を模した折り方ですが
ここではあえて
韓国の国花であるムクゲとして見ていただきましょう。

このいささか地味めの色合いのテーブルに
色とりどりの五色の食材を取り合わせたお料理がのると完成です。
ほらほら、又食べたくなった。
今夜もチゲを作ってしまいそう。
5月からの怒涛の日々も
とりあえず終わりました。
やっと日常にもどる喜びと不安とが交錯しつつも
どうにかレッスンも再開
それも新規の生徒さんから始められることができました。
心から感謝
さてさて、レッスンですが
9月といえば『重陽の節供』
…ではなく
『韓国料理のテーブル』です。
何故?
最近韓国料理に凝ってるの、ふふ
そこで私ながらの韓国料理を食するテーブルと相成りました。
韓国といえば派手な色の取り合わせをイメージされる方も多いかもしれませんが
私はもっと地味な色と細い線の取り合わせ
ぐっと鋭角で直線的な印象を持っています。
そして金属の食器やチョッカラ、スッカラといったカトラリー
小皿の数も重要です。
というわけで出来たのがこのテーブル。

ナプキンは本来ロータスという蓮の花を模した折り方ですが
ここではあえて
韓国の国花であるムクゲとして見ていただきましょう。

このいささか地味めの色合いのテーブルに
色とりどりの五色の食材を取り合わせたお料理がのると完成です。
ほらほら、又食べたくなった。
今夜もチゲを作ってしまいそう。
■
[PR]
▲
by bleue-M
| 2015-09-10 07:43
| テーブルコーディネート
今日は、久しぶりに天気も良く
開け放した窓から入る風が心地良いです。
私の地元福岡県大川市では
恒例の『大川木工祭り』が始まりました。
県内外から、この催し限定のお買い得な家具を求めて
沢山の人が訪れます。
ゴールデンウィークも目前
新緑の季節
気持ちも弾みますよね。

さて、私の5月レッスン用のテーブルのテーマは『端午の節句』
?????
どこが?
よ~く見てみ、
ピンと立ったナプキンは
菖蒲の紫
そして、その姿こそが菖蒲の葉のようじゃありませんか!
風薫る五月
まさに風が吹き抜けるようなテーブルで
(背筋に・・・ではありませんからね)
パスタでも召し上がっていただきたいテーブルです。
教室・セミナーの申し込みお問い合わせはこちら
開け放した窓から入る風が心地良いです。
私の地元福岡県大川市では
恒例の『大川木工祭り』が始まりました。
県内外から、この催し限定のお買い得な家具を求めて
沢山の人が訪れます。
ゴールデンウィークも目前
新緑の季節
気持ちも弾みますよね。

さて、私の5月レッスン用のテーブルのテーマは『端午の節句』
?????
どこが?
よ~く見てみ、
ピンと立ったナプキンは
菖蒲の紫
そして、その姿こそが菖蒲の葉のようじゃありませんか!
風薫る五月
まさに風が吹き抜けるようなテーブルで
(背筋に・・・ではありませんからね)
パスタでも召し上がっていただきたいテーブルです。
教室・セミナーの申し込みお問い合わせはこちら
■
[PR]
▲
by bleue-M
| 2015-04-11 09:37
| テーブルコーディネート